ふるさと納税で所得税控除を受けよう

ふるさと納税で所得税控除を受けよう

メディアで紹介されたことにより注目度が高い「ふるさと納税」。ふるさと納税は、税金を納める自治体を選べると捉えている方も多いと思いますが、それは少し違います。こちらで詳しくご説明いたします。

■ ふるさと納税とは?

ふるさと納税は「納税」という語を使っていますが、実際には、各自が考えるふるさとに2,000円(住民税は5,000円)を超える「寄付」をした際に税額控除を受けられる制度です。
ふるさとの定義はありませんので、出身地以外でもお世話になったふるさとや地域の活性化を支援したいふるさとなど、人それぞれが考える「ふるさと」を選んで寄付をすることができます。
使い道を個人で決められる制度でありながら、寄付することで地域の特産品や工芸品などのお礼の品が贈られてくるというメリットもあるので、非常に多くの方から注目されています。

■ 所得税控除の仕組み

様々な特徴があるふるさと納税ですが、その中でもやはり気になるのが寄付金分の所得税控除ではないでしょうか。
ふるさと納税は、基本的に確定申告をすることで節税に繋がります。(確定申告が不要となる特例もあります)
寄付金の控除は、所得税控除の一種で一定の寄付金に当てはまれば、通常なら課税されるはずの所得金額が軽減されて節税に繋がるのです。
また、ふるさと納税を行ったことが市区町村のデータに残りますので、翌年度の1月1日にお住まいの地域で納めるべき住民税が減額されます。
しかし、ふるさと納税による寄付金以上の節税ができるわけではありませんのでご了承ください。一定の制限が掛かっているので寄付金の限度がありますし、個人の給与や家族構成などの条件により所得税控除の額は異なります。

ジョブスターリンクでも、大阪・神戸・京都だけでなく全国各地の地域活性化を支援するためにポータルサイトを運営しています。
多様化する現代のビジネス社会では、市場の競争は激化しています。そんな厳しい状況の中でも、「自慢の特産品や工芸品を各地に広めて地域を盛り上げよう」と考えている個人事業家の方々は多くいらっしゃいます。
この機会に、「ふるさと納税」という手段を使って支援したい地域に貢献してみてはいかがでしょうか。
また、ジョブスターリンクでは支援の他に異業種交流会やフリーモデル募集などの情報も幅広く掲載しておりますので、そちらもご検討ください。

新規登録 一覧

サービスジャンル

一覧

クリエイタージャンル

一覧

クラフトマンジャンル

一覧